 |
 |
 |
 |
 |
↑シールドライガー。アニメ10周年記念モデルとして発売されたモデル。基本はアニメに合わせたカラーリング変更で、追加パーツと特製DVDが付属します。定価4500円が高いのか?主人公機ながら店頭では売れ残っていることが多く見られました。
|
 |
 |
↑頭部。キャノピーの先端が青く塗装されていて、アニメの印象に近くなっています。
|
 |
 |
↑Eシールド展開。シールドライガーのタテガミは上下のみで横には展開しません。
|
 |
 |
↑AMD2連装20mmビーム砲。背中の装甲から展開します。砲身は自由に向きを変えられます。
|
 |
 |
 |
 |
↑展開式ミサイルポッド。側面からミサイルポッドが展開します。
|
 |
 |
↑ストライククロー。アニメのイメージに合わせたカラーリングになっています。通常のシールドライガーのストライククローも付属しています。
|
 |
 |
↑尻尾。上下に可動します。尻尾のハードポイントに付属のビーム砲が付けられますが、アニメでは装備されていません。ビーム砲の画像は下のランナー内にあります。
|
 |
 |
↑付属品。ボーナスパーツとしてバン、フィーネ、ジークのプラフィギュアが付属します(ブレードライガーに付属するものと同じです)。さらに牙、爪のランナーパーツは2種類付属し、好きな方を選んで付けられます。ここではアニメに合わせたカラーリングにしています。
|
 |
 |
 |
 |
↑パイロット搭乗。シールドライガーのコックピットは1人乗りで一般兵の搭乗が前提のため、バンを乗せるとかなり隙間ができます。その隙間を利用してフィーネを無理やりのせることも可能。
|
 |
 |
↑パイロット搭乗2。こちらはゾイドコレクションに付属する彩色済みフィギュアを乗せてみました。断然こちらの方がいいです。
|

アニメ放送から10年、あの頃が懐かしい
|