ゾイドコレクション
100円カプセルトイ 店頭販売品は200円
内容紹介
ゾイドバトルカードゲームに使える彩色済みゾイドフュギュアが登場。100円カプセルトイで、1弾から11弾まで幅広いラインナップで多くのゾイドがフィギュア化。中にはカードゲームの方では出てないゾイドやゲームオリジナルゾイド、2体(2種)セットなども出ていて、ファンから好評の商品でした。
ゾイドコレクション店頭販売品。こちらはゾイドコレクションの店頭販売モデル。定価200円にアップしたことにより、100円カプセル時よりキレイな着色になり、専用台座も付属しました。また、箱に入っているゾイドが確認できるようになっていて、ダブル心配がありませんでした。
ゾイドコレクションDXは今までのゾイドコレクションに完成品の大型移動基地モデルを加えた店頭販売品。ホエールキング、ドラグーンネスト、ホバーカーゴの3種類があり、どれもカタパルト開閉、ゾイド収納などのギミック付き。また、それぞれにゾイドコレクションが数体(4〜6体)付属します。
管理人レビュー
幅広いラインナップ、100円という手軽な値段ということで好感の持てたゾイドコレクション。管理人も多くの種類を購入させていただきました。ただ、ガシャポン自体が設置されている店舗が限定されていて、第1弾は購入できず、いつの間にか次の新しいシリーズになっていたりとガシャポン特有の難点はありました。
ゾイドバトルカードゲームでフィギュア化されていないゾイドの商品化は嬉しく、トリニティライガー、ブリッツタイガーなどのゲームオリジナルゾイドは手に入れたかったです(後にオークションで入手)。
第1弾 | 第2弾 | 第3弾 | 第4弾 |
ゴジュラス | マンモス | デスザウラー | ウルトラザウルス |
アイアンコング | ゴルドス | デススティンガー | ビガザウロ |
ディバイソン | ジェノブレイカー | サラマンダー | ガンギャラド |
セイバータイガー | ストームソーダー | ライガーゼロ | バーサークフューラー |
ブレードライガー | シールドライガー | ガンブラスター | ゼロイエーガー |
ジェノザウラー | ディメトロドン | デッドボーダー | ゼロイクス |
グスタフ | ダークホーン | ハンマーヘッド | アクアドン、グランチュラ |
グスタフトレー バン&フィーネ |
レドラー | ウオディック | マーダ モルガ |
第5弾 | 第6弾 | 第7弾 | 第8弾 |
ゼロシュナイダー | ギルベイダー | オルディオス | ゴジュラスMk2量産型 |
ゼロパンツァー | マッドサンダー | グレートサーベル | アイアンコングMk2量産型 |
ケーニッヒウルフ | ゼロ素体 | トリニティライガー | ライトニングサイクス |
エレファンダー | フューラー素体 | バトルクーガー | レイノス(台座付き) |
レッドホーン | ゴドス+トレーラー | ガルタイガー | ザバット(2種+台座) |
キングライガー | イグアン+トレーラー | ジークドーベル | シャドーフォックス |
ライジャー | ガリウス フレシオス | ゴルゴドス エレファンタス |
コマンドウルフ(通常版、 とアーバイン仕様) |
ヘルディガンナー | シンカー マルダー | ゲルダー、ゲーター | ヘルキャット(ノーマル、 クリア) |
第9弾 | 第10(復刻、色変え) | ||
キングゴジュラス | ゴジュラス | ジェノブレイカー | グスタフ(ムンベイ仕様) |
ダークスパイナー | アイアンコング | ジェノザウラー | トレーラー、バン&フィーネ |
ジェノハイドラ | セイバータイガー | ジェノザウラー(赤) | グスタフ(白) |
ゴッドカイザー | ブレードライガー (共和国仕様) |
レドラー | ゴルドス |
デスキャット | セイバータイガー (タイガース仕様) |
レドラー(ゼネバス) | ゴルドス(白) |
ハウンドソルジャー | シールドライガー | ストームソーダー3S | ディバイソン |
スパイカー ペガサロス |
シールドライガー(白) | ストームソーダー | マンモス |
キラードーム ザットン |
ディメトロドン | ダークホーン | ブリッツタイガー |
第11弾 | シークレット | 限定品 | |
ゴジュラスギガ (追撃モード) |
Zナイト(6弾) | クリアデススティンガー | ←ゲーム、ゾイドBCG西方 大陸戦記初回トイザラス 購入時の限定特典 |
バスターイーグル | マリンカイザー(7弾) | シルバーライガーゼロ | ←ゲーム、ゾイドBCG西方 大陸戦記初回購入時の 限定特典 |
アロザウラー(白) | ゼロス(8弾) | ライガーゼロ | ←/ゼロサントラおまけ特典 キーチェーン |
ブラックライモス | ガイム(9弾) | ライガーゼロ | ←WHW改造コンテスト参加賞 |
ブラキオス | イーグルヘッド(10弾) | コマンドウルフAC | ←WHW改造コンテスト参加賞 |
グライドラー ハイドッカー |
フィレムソル(11弾) | ライガーゼロイクス (ゴールド) |
←ゲームショーアンケート特典 |
シュトルヒ サイカーチス |
|||
クアッドライガー | |||
ゾイドコレクションDX | ゾイドコレクション 店頭販売 |
||
ホエールキング 3980円 付属ゾイド デススティンガー、ジェノブレイカー、レドラー ダークホーン(ダブルガドリング)、レブラプター、ザバット |
デススティンガー(海サソリ) | ||
ライガーゼロ | |||
ライガーゼロシュナイダー | |||
ドラーグーンネスト 2980円 付属ゾイド バーサークフューラー、ディマンティス マッカーチス ウオディック |
ライガーゼロイエーガー | ||
ライトニングサイクス | |||
エレファンダー | |||
ホバーカーゴ 1980円 付属ゾイド ライガーゼロ コマンドウルフAC ガンスナイパー(WWユニット付き) レイノス |
↑価格は全て200円 箱に入っているゾイドの 名前出ています。 |
||
※補足 同じマスの中にある2体(2種)ものは別バージョンが存在するという意味ではなく、 1カプセルにどちらも入っているという意味です。 レッドホーンは3連キャノンとガドリングを選んで取り付けられ、ビガザウロは 首の高さを変更でき、ガンギャラドは2足、4足に変形可能です。 |
![]() |
←ドラグーンネスト。鉄龍機兵団(アイゼンドラグーン)のロブスター型の大型移動要塞。定価2980円のゾイドコレクションDXシリーズで、バーサークフューラーを含めた4体のゾイドコレクションが付属。左右のハサミは揚陸低として分離し、単独での移動が可能。左が「ポセイドン」、右が「ネプチューン」という名称があります。 |
![]() |
←バーサークフューラー。鉄龍機兵団の主力となるティラノサウルス型の大型ゾ イド。こちらはドラグーンネスト付属のもので100円カプセルトイのものより も彩色がよく、造形も微妙に異なります。また、こちらのタイプはマグネッサー ドリルを前面に展開したタイプには取替え不可で、固定されています。 |
![]() |
←ディマンティス。こちらも鉄龍機兵団所属のカマキリ小型ゾイド。ドラグーン ネスト付属のもので、ゾイドコレクションでは未登場のゾイド。コレクションD X付属なだけに細部のモールドもしっかりと再現されていて、彩色もきれいにな っています。 |
![]() |
←マッカーチス。こちらも鉄龍機兵団所属のザリガニ小型ゾイド。ドラグーンネ スト付属のもので、ディマンティスと同じくゾイドコレクションでは未登場。彩 色、造形ともによい出来になっています。 |
![]() |
←ウオディック。こちらは鉄龍機兵団所属ではないもののドラグーンネスト付属 の魚型の中型ゾイド。ドラグーンネストが水中でも活動可能な設定のため、最強の海戦ゾイド・ウオディックが付属されることになったと考えられます。 |
![]() |
←ライガーゼロ素体、バーサーフューラー素体。2体ともにパート6で登場したモデル。素体自体は機動力を除いた戦闘力は低いものの、ファンからは嬉しい彩色済みフィギュアでした。 |
![]() |
|
![]() |
←サラマンダー(第2弾)。アニメ放送時の基本的なゾイドから、キット未発売ゾイド、限定ゾイド、Zナイトと幅広いラインナップでファンから好評のコレクションシリーズでした。カプセルトイの難点として羽を持つ飛行ゾイドや大型ゾイドなどは排出時から羽や首が曲がっている(そうしないと入らないからか)ことがありました。 |
![]() |
←モルガ&マーダ(第4弾)。ゾイドバトルカードゲームの色付きコマとして販売した商品ですが、途中からカードゲームのゾイドコマサイズとは違った商品を展開し、100円カプセルに2体の違った小型ゾイド(または2体の色違い)を入れるなどの新しい試みが見られました。 |