月刊コロコロコミック1998年1月号 レビュー
![]() |
↑月刊コロコロコミック1998年1月号。中古ショップで購入できた当時物。1997年の12月15日頃に発売。 |
ポケモンのページへ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ミニ四駆情報。次世代のスーパーXシャーシ登場。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ビーダマン情報。ケーニッヒケルベロスの機能の充実感は異常。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ゲーム情報。 |
![]() |
![]() |
↑バスフィッシング情報。Gスケルトン登場。 |
![]() |
↑ドラえもん情報。帰ってきたドラえもんは泣いてしまいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ヨーヨー情報。レイダー系を持っている人は大統領扱いされたあの頃。 |
![]() |
![]() |
↑あるくんです情報。 |
![]() |
↑デジモンとたまごっち情報。デジモン初代ではメラモンやエアドラモンに一度もならなかった当時。 |
![]() |
![]() |
↑チョロQ情報。 |
![]() |
↑しゃべ録情報。 |
![]() |
↑ワタル情報。 |
![]() |
↑ハローマック広告。 |
![]() |
![]() |
↑モスラ2情報とイライラ棒広告。懐かし過ぎて涙が出そう。 |
![]() |
↑バーチャルマスターズ情報。 |
![]() |
↑レゴブロック情報。南海の勇者とお城シリーズが好きでした。 |
![]() |
![]() |
↑次世代ワールドホビーフェア。 |
![]() |
![]() |
↑超速スピナー。 |
![]() |
↑レッツ&ゴーMAX。このシーンだけ見ると土屋博士が悪者に見える。 |
![]() |
↑ミニ四ファイターV。 |
![]() |
↑学級王ヤマザキ。 |
![]() |
↑たまごっち。 |
![]() |
↑やったねラモズくん。 |
![]() |
↑スーパーボンバーマン。 |
![]() |
↑クラッシュバンディクー。 |
![]() |
↑ドラえもん のび太の南海大冒険。 |
![]() |
↑ドラえもんひみつ百科。 |
![]() |
↑マツイくん。 |
![]() |
↑うんポコ。 |
![]() |
↑スーパービーダマン。決勝戦開始! |
![]() |
↑スーパーマリオくん。メタ発言が面白かったです。 |
![]() |
↑星のカービィ。 |
![]() |
↑秘密警察ホームズ。 |
![]() |
↑ゴジゾウくん。 |
![]() |
↑グランダー武蔵。 |
![]() |
↑駆けろ大空。 |
![]() |
↑ゴヨーダくん。 |
![]() |
↑ワタル。 |
![]() |
↑コロコロランキング。ミニ四駆とビーダマンとたまごっちが何とかランクインしていますが、あとはポケモンが独占します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑テレコロ。12月16日のポケットモンスターは「でんのうせんしポリゴン」。これがポケモンショックを生むことになるとは誰も知らないのであった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑コロコロファンクラブ。 |
![]() |
![]() |
↑次号予告。 |
![]() |
↑最終ページの通販。毎回見るのが好きでしたが、大半は買って貰えませんでした。 |
ポケモンのページへ |
![]() |
人気のエヴァンゲリオン(再放送)を見よう!
あの時間は起きてられなかったなぁ〜