月刊コロコロコミック2000年8月号 レビュー
![]() |
↑月刊コロコロコミック2000年8月号。中古ショップで購入できた当時物。2000年の7月15日に発売。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ポケモン情報。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ダンガンレーサー情報。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ビーダマン情報。次世代ビーダマンのガーディアンフェニックスとストライカージェミニ登場。ストライカージェミニに輪ゴムを大量に巻き付けて撃つと傷害罪レベルの強さになるのは割と有名。 |
![]() |
![]() |
↑ビックリマン2000。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ゲーム情報。プレイステーションが小さくなってPS−oneとして誕生。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ドラえもん情報。 |
![]() |
![]() |
↑ベイブレード情報。スピンギアがベイブレードを変えるとキャッチコピーがありますが、本当にベイブレードを大ブレイクさせました。 |
![]() |
![]() |
↑マジックザギャザリング情報。コロコロのコンボはカジュアルコンボが多いですが、マギータとキマイラ像は実践でも十分使えるコンボ。 |
![]() |
↑ハイパーヨーヨー情報。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑チョロQ情報。 |
![]() |
![]() |
↑デジモン情報。 |
![]() |
↑弾ケシ情報。 |
![]() |
↑ゴジラ情報。 |
![]() |
![]() |
↑レゴブロック情報。 |
![]() |
![]() |
↑次世代ワールドホビーフェアレポート。バンが大きく描かれていて当時のゾイド人気がよく分かります。 |
![]() |
↑田中太郎。巻頭カラー。 |
![]() |
↑デュエルマスターズ。 |
![]() |
↑ゴールデンボーイズ。 |
![]() |
↑ダンガン弾。 |
![]() |
↑サルゲッチュ。 |
![]() |
↑ぞくぞくヒーローズ。 |
![]() |
↑ポケットモンスター。 |
![]() |
↑スーパービーダマン。ここからダークマター編になります。 |
![]() |
↑4V4嵐。 |
![]() |
↑スーパーマリオくん。 |
![]() |
↑星のカービィ。 |
![]() |
↑マツイくん。 |
![]() |
↑ビックリマン2000。 |
![]() |
↑ゾナーくん。 |
![]() |
↑学級王ヤマザキ。 |
![]() |
↑ダイナマイト。 |
![]() |
↑チョコボのふしぎものがたり。 |
![]() |
↑ベイブレード。 |
![]() |
↑ドンキーコング。次回から別冊に移動します。 |
![]() |
↑スーパーボンバーマン。 |
![]() |
![]() |
↑超速スピナー。今回で最終回。コミックスのタイトルは「無限の明日へ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑コロコロランキング。ゾイド3位。 |
![]() |
↑テレコロ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑コロコロファンクラブ。 |
![]() |
![]() |
↑次号予告。この頃はゾイド以外はばらける感じいなってます。年末までゾイド人気の独走が続きます。 |
![]() |
スピンギアがベイブレードの運命を変えた!