イメージングスタイルフィギュア レビュー |
|
![]() |
|
↑ゾイドワイルドイメージングスタイルフィギュア。定価380円で販売された彩色済みフィギュア。写真では分かりにくいですが、武装やツメ部分はメッキ風塗装になっています。全3種で箱で判別可能。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
↑ワイルドライガー。本体の方にジオラマ固定の凸部分があるので、外して遊びにくいです(オリジナルでパイルバンカーを展開しているんだと妄想)。キングオブクローは固定。足の付け根が少し動くので、後ろ足で蹴りだすようなポーズも取れます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ギルラプター。こちらも足に凸部分があり、さらに2足のため外して遊びにくいです(ただ、足を凹にすると強度的な問題があるでしょう)。腕と足の付け根が少し動くので、微妙な変化が付けられます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ガノンタス。こちらは本体にもジオラマにも取り付けの凸凹が無いため自由に置けて、後ろ足だけで立てます。側面の甲羅が外れます(子供的に分離攻撃可能)。欲を言うならキャノンが外れた方が面白いかもしれません。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑箱。判別が出来るようになっています。箱で買うとワイルドライガー3個、ギルラプター3個、ガノンタス4個になっていました。 |
|
![]() |
|
↑ゾイドコレクションとの比較。一回り大きく(例外あり)、脚の付け根が動き、武装のメッキ風塗装、ジオラマ付属と100円トイとの違いは大きいです。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
※キングゴジュラスは100円です。 |
|
![]() |
みんな大好き人形遊び!
管理人レビュー
ゾイドワイルドイメージングスタイルフィギュアでした。全3種と少ないですが、箱で判別出来て1個380円とお手軽価格(子供から見ると微妙かも)で購入することが出来ます。私は子供の頃から人形遊びが大好きだったので、武装が外れた方が面白いのですが(分離攻撃や別武器を持たせたい)、紛失や強度の問題があるため固定も仕方ないと思います。
ゾイドコレクションなどがあるとより楽しめると思いますので、キットとは違った人形遊びの面白さを楽しんでみて下さい。