 |
 |
 |
 |
 |
↑ZA ムラサメライガー。コトブキヤからの1/100スケールの完成品アクションモデル。定価5800円とかなり高いですが、出来がよくオススメのモデルです。1/72スケールに慣れているとこのムラサメを持ったときに少し違和感を感じます。カラーリングはアニメよりも青みが強くなっています。
|
 |
 |
↑頭部。キレイな彩色でまとまっています。軟質パーツだったタテガミも、本キットでは硬質パーツで先端が鋭利になっています。
|
 |
 |
 |
 |
↑コックピット開閉。パイロットは乗っていませんが開閉します。口も開閉します。首も可動しますが、タテガミが前肩に干渉するのでほとんど動きません。
|
 |
 |
 |
 |
↑胴体。ムラサメブレードを外すと非常に細い腰が見えます。
|
 |
 |
 |
 |
↑足。前後で大きく可動し、付け根にボールジョイントと引き出しギミックがあるので、外側に踏ん張るようなポーズもとれます。
|
 |
 |
↑パイルバンカー展開ギミック。本家と同じく展開できますが、同色パーツのため目立たないです。本家同様に別の色で再現してほしかったです。ここが残念なポイント。
|
 |
 |
↑引き出しギミック。前後の足の付け根部分と腰を引き出すことが出来ます。これにより可動範囲が大きく広がります。
|
 |
 |
↑ポーズ。ストライクレーザークローで殴りかかるようなポーズや地面を蹴りだすようなポーズも可能です。
|
 |
 |
↑尻尾。尻尾部分はワイヤーが入っていて自由に変えられます。
|
 |
 |
 |
 |
↑ムラサメブレード。対象年齢15歳以上なだけにブレード部分は細く、先端は鋭利になっています。個人的にソードキャノンの銃口を開口して欲しかったです。
|
 |
 |
↑ムラサメブレード伸縮。刀の持ち手部分が伸縮し大きく見せることができます。
|
 |
 |
 |
 |
↑ムラサメブレード展開。本家は自動展開ギミックのため左側にしか展開できませんが、本キットでは右側、前方にも展開できます。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ムラサメブレードアクション。刀のツバ部分と付け根が可動するので、様々な角度に動かせます。ブレードライガーのように後ろ側に向けたり、ムゲンライガーのように前肩部分からブレードを出すこともできます。
|
 |
 |
 |
 |
↑裏側とベース取り付けパーツ。裏側にしても情報量満載です。さらに胴体中心部は外すことができて、別売りのフライングベースネオを付けるために接続パーツに換えることができます。
|
 |
 |
↑サイズ比較。コマンドウルフと同程度。
|
 |
 |
 |
 |
↑箱と説明書。箱から出すとムラサメブレードと尻尾を付けるだけで完成します。シールはありません。箱の大きさはコマンドウルフより少し大きい程度。
|
 |
 |

カッコいいポーズもしっかり決まります!
|