 |
 |
 |
 |
 |
↑ケーニッヒウルフ。定価2500円のモーター駆動ゾイド。CASはありませんが、ノーマル状態でも十分カッコいいオススメキット。
|
 |
 |
 |
 |
↑頭部。かなり小顔にまとまっています。連動はしませんが、口が大きく開閉します。コックピットはコマンドウルフ同様に操縦桿が付いています。
|
 |
 |
首。コマンドウルフのように上下に動かすことが出来ます。関節が強いので上を向いたままにすることも出来ます。
|
 |
 |
↑スコープ。展開して装着可能。付けるときは耳が当たるので、少しズラす必要があります。ゲームで使用すると武器の誘導性や命中率が上がります。
|
 |
 |
↑肩。前肩部分には8連装ミサイルポッド、ウエポンバインダー、AZ5連装ミサイルなどが付くゲームが多いですが、実際にハードポイントはありません。専用武装のAZ5連想ミサイルポッドにこの前肩のハードポイントが付いた装甲が付属します。
|
 |
 |
↑足。足自体はフレームに装甲を当てているので内側から見ると肉抜き穴が見られます。足首と爪は可動し歩行時の安定性を高めています。
|
 |
 |
↑胴体。上部の突起はデュアルスナイパ―ライフル用のハードポイント。前後の肩はゴム製のベルトで繋がっています。このベルトは年数経過で切れやすいです。
|
 |
 |
↑スイッチと電池ボックス。
|
 |
 |
↑2連装マルチディスチャージャー。コマンドウルフから受け継がれたディスチャージャー。自由に角度を付けられアタックブースターのように前面に展開することも可能。ゲームではこのディスチャージャーから煙幕だけでなく攻撃判定を持ったプラズマが出てくるゲームがあります。
|
 |
 |
↑尻尾。上下に可動します。下方向へは動きますが、上方向には写真位置が限界。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |