 |
 |
 |
 |
 |
↑HMMライガーゼロイエーガー。イエーガーはコトブキヤ独自のアレンジが少なめで、純粋にタカラトミー版をカッコ良くした形であり、非常に鋭利でカッコいい。イエーガーユニットの色はアニメ程に明るすぎず、タカラトミー版ほど暗すぎない中間の色合いになっている。
|
 |
 |
 |
 |
↑頭部。バルカンや鋭利なウイングが特徴的。マルチエアロファアリングは大きく可動しますが、タカラトミー版同様に根元から折れやすいので注意。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑胴体。背部の大型イオンブースターがメインの胴体。サイドスラスターは展開可能ですが、肩パーツに当たりやすいです。
|
 |
 |
 |
 |
↑足。装甲は薄目で肩と膝部にウイングがあり展開可能。ただし、ウイングの厚みは1ミリ程度なので取扱注意。
|
 |
 |
↑尻尾。バルカンを搭載し短時間なら単独で飛行もという設定。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ブースター展開。アニメ同様にブースター自体が左右に展開。ブースタージョイント部のディティールもしっかり入っています。
|
 |
 |
↑ちなみにブースターの前方部は首部分にオリジナルのジョイントがあり、ここに固定することで非展開時に左右対称の位置に揃えることが出来ます。展開時にはジョイントを外して真横にブースターを移動させます。
|
 |
 |
↑ブースター可動。設定どおりブースターは角度付け可能。ほぼ真横にまで動くので緊急回避行動も再現できます。
|
 |
 |
 |
 |
↑ウイング展開。さらに全身のウイングを展開させて高速移動状態に。全ては高速状態を安定させるための装備であり、攻撃装備でも防除装備でもありません。
|
 |
 |
↑ ポージング。4足のためポーズは付けにくいですが、HMM化したことにより足と首で表情が付けられます。
|
 |
 |
↑ゾイドインフィニティの戦闘開始&勝利画面の再現とソニックブーム時を再現。「シャキーン」とソニックブームの音が聞こえてきそうです。ブースターを左右に展開させていないのはゲームの仕様を再現したためです。
|
 |
 |
↑ディスプレイ。コトブキヤのフライングベースを使用することで飛びかかるようなポーズも可能…ですが、フライングベース自体がゾイド本体に対してかなり小さいのでこのまま放置するのは結構不安です。
|
 |
 |
↑箱と説明書。通常のHMMライガーゼロの箱よりも厚みがあります。
|

HMMになることで圧倒的にスタイリッシュになりました。
|