 |
 |
 |
 |
 |
↑Dスタイルウルトラザウルス。配色はシンプルですが、小さなパーツが多く先に発売したブレードライガー、デスザウラーに比べて組立てが少し複雑です。
|
 |
 |
 |
 |
↑頭部。特徴的なコックピットが綺麗にデフォルメ化されています。口は大きく開きますが、口内のディティールはありません。
|
 |
 |
↑首。左右方向には首の中間部あたりから大きく動きますが、上下方向にはあまり動きません。そのためグラビティカノン発射時の首を大きく下げるポーズはできません。
|
 |
 |
↑足。4足のため取れるポーズは限られますが、付け根と足首が可動します。ゾイドキャップのディティールや装甲部もしっかり再現されています。
|
 |
 |
↑胴体。タカラトミーキットのように上下のハッチの開閉はできませんが、複雑なディティールを限られたパーツで再現されています。
|
 |
 |
↑尻尾。付け根のみ可動して上下左右に少しだけ動きます。ゾイドキャップ部分は流石に色分けされていません。
|
 |
 |
↑パイロット。ムンベイが搭乗します。アニメだと超巨大要塞なのでムンベイのみが搭乗しているのは少し違和感があります。ムンベイフィギュア自体もバンやプロイツェンに比べて複雑なディティールなので未塗装だと目が少し怖いです。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑換装武器。両脇の武器はグラビティカノンと360mm高速キャノンが選べます。グラビティカノンは1/72スケールでは再現が難しいので嬉しい立体化。360mm高速キャノンは成形色がボディと同じ灰色ですが4門で独自の角度付けが可能です。
|
 |
 |
↑箱と説明書。小さなパーツが多いので少し組立てが複雑でした。
|
 |
 |
↑ 破損。今回、作成時に右後ろ足がボキンっと折れてしまった。接着剤での接着するも、この部分は足首の可動で力が掛かる部分のためすぐに外れてしまうのでもう1セット購入しました。パーツ請求もできますが、ランナーごとの注文になり、送料が300円かかるのでHMMはともかく、Dスタイルぐらいならもう1セット購入した方がいいでしょう。
ちなみにこのパーツはBランナーのパーツでBランナーが700円、送料が300円なので計1000円になります。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑2セットでの武装。せっかく1セット追加で購入したので通常ではできない武装を再現します。しかし、デススティンガーも押し潰すグラビティカノンを2重装備でないと倒せない相手なんて、アニメの真なるデスザウラーかキングゴジュラスぐらいでしょう。
|

3つ揃うとアニメ最終回が再現できます。
|