 |
↑月刊コロコロコミック1999年5月号。中古ショップで購入できた当時物。1999年の4月15日に発売。
|
ゾイドのページへ
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ポケモン金銀情報とポケモンカード。ポケモンカードはジム2が登場。
|
 |
 |
 |
 |
↑ミニ四駆情報。デザートゴーレム登場。ブロッケンGの影響でFMシャーシかと思いましたが、VSシャーシでした。
|
 |
 |
↑ビーダマン情報。バーニングアトラスのハンマーショットはスーパービーダマンの歴史を変えました(良くも悪くも)。
|
 |
 |
 |
↑爆外伝情報。
|
 |
 |
↑バスフィッシング情報。リザートテイル登場。ワームでも6本700円とかなり高いです。
|
 |
 |
↑マジックザギャザリング情報。第6版登場でルールが分かりやすくなりました。
|
 |
↑スターウォーズ情報。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ゲーム情報。大乱闘スマッシュブラザーズは大人気でした。
|
 |
 |
↑ハイパーヨーヨー情報。ヨーヨーブームが下火になるとジターリングやパイパーディアブロなどが登場しましたが、あまり流行しませんでした。
|
 |
 |
↑ヤマザキウンチ情報。ウンチシューター好きでした。
|
 |
↑ベイブレード情報。最初期のルールやパーツが判明しました。
|
 |
 |
 |
↑チョコボ情報。
|
 |
↑デジモン情報。初代アニメでのウィザーモンは印象的でした。
|
 |
↑ファービー情報。
|
 |
 |
↑チョロQ情報。
|
 |
↑ヨーカイザー情報。
|
 |
↑ヤキューマン情報。個性豊かなバットが登場しています。
|
 |
↑次世代ワールドホビーフェア。
|
|
 |
↑田中太郎。今回はきょう子ちゃんとデートの話。
|
 |
↑ムチッ子物語。
|
 |
↑超速スピナー。
|
 |
↑ポケットモンスター。今回はカツラ再登場。写真最後のコマは血でなくトマトジュースです。
|
 |
↑スーパービーダマン。スナイパートキオ登場。
|
 |
↑デュエルマスターズ。今回より新連載。
|
 |
↑ダイナマイト。
|
 |
↑学級王ヤマザキ。おばば様は目が怖くて子供の頃は苦手でした。
|
 |
↑ヨーカイザー情報。
|
 |
↑スーパーボンバーマン。
|
 |
↑ドラえもん秘密百科。最終回。
|
 |
↑ちょこぼのふしぎものがたり。
|
 |
↑パピプペット。
|
 |
↑スーパーマリオくん。
|
 |
↑マツイくん。
|
 |
↑グランダー武蔵RV。
|
 |
↑レッツ&ゴー。
|
 |
↑クラッシュバンディクー。
|
 |
↑かなり桃太郎。
|
 |
↑星のカービィ。合言葉で笑ってしまう。
|
 |
↑うんポコ。当時のカードゲーム人気に合わせてカードネタ。
|
 |
↑サイぼん。今回で最終回。
|
 |
↑コロコロランキング。
|
 |
 |
↑テレコロ。
|
 |
 |
 |
↑コロコロファンクラブ。毎回合体漫画のセンスには驚かされました。
|
 |
 |
↑次号予告。
|
ゾイドのページへ
|
 |