月刊コロコロコミック1999年4月号 レビュー
![]() |
|
↑月刊コロコロコミック1999年4月号。中古ショップで購入できた当時物。1999年の3月15日に発売。 |
|
ゾイドの予告ページへ |
|
![]() |
|
![]() |
|
↑ポケモン金銀情報とポケモンカード。ポケモンカードは混乱時にはコイントスで裏が出たら自分に20ダメージに変更されました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
↑ミニ四駆情報。この頃はどんどん新型シャーシが出て混乱しました。やはりスーパーTZの頃が好きでした。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
↑ビーダマン情報。新型のマスター攻略王や爆外伝Vやカードゲームが掲載されました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
↑バスフィッシング情報。レジェンダーシリーズが終わるとバスフィッシングブームも下火になりました。下の写真はファーストヒットガムの広告。Gマスタールアーは高いのでこちらを買った記憶があります。 |
|
![]() |
|
↑マジックザギャザリング情報。当時はデュエルマスターズも連載前で次号から連載されました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
↑ゲーム情報。発売中の欲しいゲームランキングでクラッシュバンディクー3が1位。さらにサルゲッチュ情報も掲載されました。 |
|
![]() |
|
↑コロコロランキング。ビーダマンとポケモンカードがワンツーフィニッシュ。 |
|
![]() |
|
↑ハイパーヨーヨー情報。ベーシックレベルトリックが一新されました。この頃にはブームも下火になりつつありました。 |
|
![]() |
|
↑ヤマザキウンチ情報。今だとウンチ系トイは規制が厳しいかもしれません。 |
|
![]() |
|
↑ベイブレード情報。最初期の情報でタカオとカイのデザインが少し異なっています。 |
|
![]() |
|
↑デジモン情報。当時は初代デジモンアドベンチャーが放送していたので究極体がいつでるのかワクワクしていました。 |
|
![]() |
|
↑超速スピナー。巻頭カラーを飾ったヨーヨー漫画。今回は北条院の家に侵入します。 |
|
![]() |
|
↑田中太郎。毎回太朗の登場シーンは面白かったです。 |
|
![]() |
|
↑学級王ヤマザキ。映画リングの影響か当時は呪いのビデオが流行しました。 |
|
![]() |
|
↑ポケットモンスター。今回はルージュラのボディカード。 |
|
![]() |
|
↑ダイナマイト。 |
|
![]() |
|
↑パピプペット。ハムスターブームでペット漫画連載開始。 |
|
![]() |
|
↑ヨーカイザー。こちらも今回より新連載。 |
|
![]() |
|
↑スーパーマリオくん。開始から読者にアピールするクッパが可愛いです。 |
|
![]() |
|
↑クラッシュバンディクー。 |
|
![]() |
|
↑スーパーボンバーマン。 |
|
![]() |
|
↑スーパービーダマン。 |
|
![]() |
|
↑レッツ&ゴーMAX。漫画のディオマースネロの性能はアニメに比べればまだこれでも大人しいです。 |
|
![]() |
|
↑グランダー武蔵。レジェンダー争奪戦のゴッドレジェンダーを賭けた最後のバトル。 |
|
![]() |
|
↑星のカービィ。この話はデデデが好きになります。 |
|
![]() |
|
↑かなり桃たろう。 |
|
![]() |
|
↑チョコボふしぎものがたり。今回はシド登場。 |
|
![]() |
|
↑マツイくん。このシーンは当時笑い過ぎてお腹が痛くなったため鮮明に覚えていました。 |
|
![]() |
|
↑うんポコ。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
↑秘密警察ホームズ。今回で最終回。 |
|
![]() |
|
↑サイぼん。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
↑たまごっち。今回で最終回。この漫画でくちぱっちが好きになった人も多いのでは? |
|
![]() |
|
↑コロコロファンクラブ。太郎の「ニホンゴワカリマセーン」に対して当時「日本語分かってるじゃないか!」と投稿者と同じ意見でした。 |
|
ゾイドの予告ページへ |
|
![]() |
そういえば僕の地域振興券は親に
「学校関連で使った」と言われた。