月刊コロコロコミック1998年2月号 レビュー
![]() |
↑月刊コロコロコミック1998年2月号。中古ショップで購入できた当時物。1998年の1月15日頃に発売。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ミニ四駆情報。レーザーズボックスにたくさんのグレードアップパーツが入っている写真を見るのが好きでした。 |
![]() |
![]() |
↑ビーダマン情報。OSからPIビーダマンへの切り替え直前でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ビーダマン爆外伝。爆外伝は面白かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ゲーム情報。スーパーゲームボーイ2は通信も出来るので重宝しました。 |
![]() |
![]() |
↑バスフィッシング情報。スケルトン系のルアーはカッコよかったです。 |
![]() |
↑あるくんです情報。個人的にポケットピカチュウはこの仕様にして欲しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ヨーヨー情報。ハイパーループとハイパーレイダー登場。 |
![]() |
↑デジモンとたまごっち情報。デジモンバージョン2と森と海のたまごっちが登場しました。 |
![]() |
↑ワタル情報。 |
![]() |
↑チョロQ情報。 |
![]() |
↑バーチャルマスターズ情報。欲しかったですが、携帯ゲーム機並みの値段のため購入できませんでした。 |
![]() |
↑ナンバーディスプレイ広告。当時はまだ周囲では携帯電話なんて普及してませんでした。 |
![]() |
↑ハローマック広告。 |
![]() |
![]() |
↑ドラえもん映画情報。 |
![]() |
![]() |
↑次世代ワールドホビーフェア。 |
![]() |
↑超速スピナー。今回の巻頭カラー。 |
![]() |
↑学級王ヤマザキ。 |
![]() |
↑たまごっち。 |
![]() |
↑クラッシュバンディクー。 |
![]() |
↑レッツ&ゴーMAX。 |
![]() |
↑ミニ四ファイターV。 |
![]() |
↑ドラえもん のび太の南海大冒険。 |
![]() |
↑ドラえもんひみつ百科。 |
![]() |
↑やったねラモズくん。 |
![]() |
↑うんポコ。 |
![]() |
↑グランダー武蔵RV。 |
![]() |
↑秘密警察ホームズ。 |
![]() |
↑マツイくん。 |
![]() |
↑スーパービーダマン。この話のラストは当時ビックリしました。 |
![]() |
↑ゴヨーダくん。 |
![]() |
↑スーパーボンバーマン。 |
![]() |
↑星のカービィ。 |
![]() |
↑ゴジゾウくん。 |
![]() |
↑駆けろ大空。 |
![]() |
↑スーパーマリオくん。 |
![]() |
↑超魔人英雄伝ワタル。 |
![]() |
↑コロコロランキング。ミニ四駆とビーダマンとたまごっちが何とかランクインしていますが、あとはポケモンが独占します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑テレコロ。ポケモンショックのためポケットモンスターは放送停止状態でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑コロコロファンクラブ。 |
![]() |
![]() |
↑次号予告。ビーダマン人気が急上昇しました。 |
![]() |
ハイパーヨーヨーは学校でOKだったが
盗難や照明器具破損で結局NGになったあの頃