月刊コロコロコミック1996年6月号 レビュー
![]() |
↑月刊コロコロコミック1996年6月号。中古ショップで購入できた当時物。1996年の5月15日頃に発売。 |
ミニ四駆のページへ |
![]() |
↑ポケモン情報。ゲーム情報は掲載されませんでした。そして、最初のポケモンアイテムかと思うポケモンクラブ(これよりガチャポンの無彩色3体入りポケットモンスターパート1の方が先かも)。誤字でリザートンになってます。 |
![]() |
↑サイクロン情報。この世代はサイクロンと聞くと後のサイクロンマグナムよりこちらを連想するかもしれませんね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ビーダマン情報。お得なマスター攻略王登場。さらにハイアングルスペシャル、ネオジャークメイルも登場しました。 |
![]() |
↑コロコロ懸賞。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ゲーム情報。ポケモン発売後なのにポケモン情報が全く掲載されなかった当時。 |
![]() |
![]() |
↑超念写情報。関係ないですが右のファンタの旧ロゴが懐かしいです。 |
![]() |
![]() |
↑バトエン情報。 |
![]() |
↑しゃべ録情報。 |
![]() |
↑ドラえもんPCソフト情報。当時の最先端PCによるグラフィック。今の時代で見ると中国製のパチ物のように見えてしまいますが、当時は凄かったです。 |
![]() |
![]() |
↑学級王ヤマザキ。巻頭カラー。 |
![]() |
![]() |
↑スーパービーダマン。迫力満点のショット。この話に限った話ではないですが、スパビー世代はどんなに指が痛くなってもタマゴのように締め撃ちで強発射しました。今の安全基準では想定出来ないような威力のショットが魅力的でしたね。この話の最後が印象的(笑)。 |
![]() |
↑秘密警察ホームズ。 |
![]() |
↑スーパーボンバーマン。前の秘密警察ホームズの次にこれはコロコロならではのネタです。 |
![]() |
↑スーパーマリオくん。 |
![]() |
↑ポポロクロイス物語 前編。特別掲載。 |
![]() |
↑やったねラモズくん。 |
![]() |
↑星のカービィ。 |
![]() |
↑ウホウホドンキーくん。 |
![]() |
↑ザ・ドラえもんズ。 |
![]() |
↑ドラえもん秘密百科。 |
![]() |
![]() |
↑鉄鋼闘機ガイラ。 |
![]() |
↑みらくるドラクル。 |
![]() |
↑イッパツくん。 |
![]() |
↑マツイくん。 |
![]() |
↑ランポ。 |
![]() |
↑サイファー。 |
![]() |
↑ビンゴ。 |
![]() |
↑くにおくん。 |
![]() |
↑バーブー赤ちん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑テレコロ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑コロコロファンクラブ。 |
![]() |
![]() |
↑次号予告。まだこの時点でもポケモンが話題に出なかったこの時代。夏過ぎぐらいから話題になり、知らない子供など存在しなくなりました。 |
![]() |
星のカービィ スーパーデラックスで
格闘王への道 初クリアはミラーだったあの頃