月刊コロコロコミック2001年1月号 レビュー
![]() |
↑月刊コロコロコミック2001年1月号。中古ショップで購入できた当時物。2000年の12月15日に発売。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ポケモン情報。ポケモンクリスタルが発売された直後で初期チャートが掲載されました。今では主人公の性別を自由に選べますが、当時は男子固定でクリスタルで性別を選べることは画期的でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ベイブレード情報。初代アニメゾイドが2000年末に最終回となり、ベイブレードは2001年1月からアニメスタート。アニメが放送されると大ブレイクし、どんなベイブレードも買えない状況になりました。 |
![]() |
![]() |
↑ロックマンエグゼ情報。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ビックリマン情報。 |
![]() |
![]() |
↑ビーダマン情報。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑マジックザギャザリング情報。20世紀のベストカードが掲載されています。ウルザブロックを現役でプレイ出来たことが嬉しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ダンガンレーサー情報。ミニ四駆と違ってダンガンレーサーはマシン同士の接触があるため迫力あるレースになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ゲーム情報。欲しいゲーム11位にゾイド邪神復活ジェノブレイカー編がランクイン。 |
![]() |
↑ドラゴンクエスト3広告。かつてはファミコンでやっていたのが、ゲームボーイカラーになったと当時の時代の変化を再現した広告。今だと全員スマホ持ってるのでしょうか?もしくは課金ガチャでレアキャラ引いて喜んでる姿が想像したくないです。 |
![]() |
↑ジャスコのゲーム機情報。当時はプレステ2が発売されていましたが、値段が高過ぎるため続けてプレステ1も売れ続けました。当時は携帯機1万以下、据え置きでも1万5千円ぐらいが相場でした。 |
![]() |
![]() |
↑ドラえもん情報。 |
![]() |
↑レゴブロック情報。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑チョロQ情報。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑デジモン情報。 |
![]() |
![]() |
↑ドラクエ情報。 |
![]() |
↑弾ケシ情報。 |
![]() |
↑ビットレーサー情報。 |
![]() |
![]() |
↑田中太郎情報。 |
![]() |
↑ゴジラ映画情報。 |
![]() |
↑デュエルマスターズ。牛次郎とのデュエルはヴァンガード戦になります。ルール自体は面白いと思いますが、当時のMTGプレイヤーでも分かるのは一部の方だけでした。ヴァンガードカードは日本語版が存在せず、入手困難なカードだったため実際にやったことがある子供はほとんどいないのではないでしょうか。 |
![]() |
↑ベイブレード。ベアーアックスで鉄柱切ってるとか、スパイラルアローがガオウ本人も襲ってるとか突っ込んではいけません。 |
![]() |
↑星のカービィ。 |
![]() |
↑マツイくん。このシーンだけでも今でも笑えます。 |
![]() |
![]() |
↑うちゅう人 田中太郎。当時はゾイド人気のため本編内でもゾイドネタが出てきます。 |
![]() |
↑ビックリマン2000。 |
![]() |
↑クラッシュバンディクー。 |
![]() |
↑スーパービーダマン。 |
![]() |
↑ダイナマイト。下瀬とのバトル。このバトルは熱いです。 |
![]() |
↑学級王ヤマザキ。 |
![]() |
![]() |
↑ロックマンエグゼ予告。次号よりスタート。大人気になりました。 |
![]() |
↑ドラベース。モンガーズとの決着。 |
![]() |
↑スーパーマリオくん。マリオストーリーに合わせて展開しました。 |
![]() |
↑ゾナーくん。 |
![]() |
↑4V4嵐。 |
![]() |
↑ダンガン弾。 |
![]() |
![]() |
↑チョコボのふしぎものがたり。今回で最終回。チョコボは誰よりも優しかったです。 |
![]() |
↑マッスルキング。最終回。 |
![]() |
↑メガバカボーイズ。 |
![]() |
↑スーパーボンバーマン。爆発してるだけで楽しかった4コマ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑テレコロ。ゾイド最終回。2001年からは新世紀スラッシュゼロがスタートしました。 |
![]() |
↑コロコロランキング。この時点でもベイブレードはランク外でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑コロコロファンクラブとコロコロバカデミー。ファンクラブは今回で終了。次回からバカデミーになりました。ずっとファンクラブのネタが好きだったので、バカデミーはキャラが好きになれず少し苦手でした。 |
![]() |
↑新人コミック大賞児童部門。実はこの号で「でんぢゃらすじーさん」の元となる「ぼくのおじいちゃん」が佳作として入賞。後の長寿タイトルとなる作品、作者の登場でした。 |
![]() |
アニメ化による超絶ブレイク準備中
アニメの偉大さを思い知らされました