デジカメの選び方
ゾイドや模型サイトを運営する場合はデジカメでキットやフィギュアを撮影して、自分のホームページに掲載する必要があります。そこで今回はキット撮影用にはどんなデジカメが必要かを説明します。万人向けにできるだけ安く購入できるような方向で話を進めます。
実際にキットを撮影するだけなら、現在、家電製品店の店頭に並んでいる最新機種を買う必要はありません。高い物ほど当然、高性能かつ高画質ですが、ホームページに掲載する場合は画像が大きすぎて見にくくなります。
「画素数」
実は模型撮影用なら800万画素でも多いくらいなので、現在、販売しているモデルなら特に問題ないかと思います。画素数は写真のサイズのことで「画素数が多い=キレイ」ではありません。実際に写真で説明します。
↑上の写真は信じられないかもしれませんが、30万画素の写真です。現在はスマートフォンのカメラでも1000万画素以上が普通になっている中、たったの30万画素です。どうですか汚く見えますか?キレイなシールドライガーに見えませんか?
…しかし…これが30万画素の大きさなら…1600万画素とかの大きさは…
下記のリンクは画素数のサイズ確認のため非常に大きな画像が1枚貼ってあるだけのページです
☆1600万画素の世界へ
上記の通り、画素数が多くてもサイズが大きすぎてサイトの画像には向きません。一部を拡大して表示するにしても800万画素ぐらいで十分です。
ちなみにこのサイトの画像は普段は300万画素の2056×1536で撮影し、小さいの物や拡大表示する時のみ800万画素の3456×2304サイズで撮影して、画像ソフトで編集しサイトに載せています。
「電源」
充電式が普通ですが、乾電池を使用するものもあります。乾電池は外出先などに充電のACアダプターを持っていかなくてもよいなどの利点もありますが、室内で撮影する分には充電式のものでいいでしょう。
「容量」
メディアの容量は年々大きくなっていきますが、写真の容量は変わらないので、今、市販されいる容量ならどれを選んでも大丈夫です。動画撮影もするのなら少し大きいメディアがいいと思いますが、それでも持て余すことが多いでしょう。ちなみに管理人は今は32ギガSDカードで撮影しますが、多すぎて残り撮影可能枚数が常に9999枚になっています。
「予算」
キットやフィギュアは固定物ですので撮影するだけなら1万ぐらいのデジカメで大丈夫ですが、画質に拘るなら5万以上する高級コンデジでもいいでしょう。私はずっと1万ぐらいの安いデジカメで撮っていましたが、現在は高級コンデジで撮っています。さらに画質に拘る方はミラーレスや一眼レフで撮影してみて下さい。
私のデジカメ歴史
@「やっぱデジカメが必要だな」と思い、正月に安いデジカメを買う。
Aしかし、あまり撮るものも無くすぐ物置行き
B数年後に本サイトを立ち上げるためデジカメを引っ張り出して使う
C低性能ではあったが楽しく使う。
Dその後も1万ぐらいの安いデジカメを2回ぐらい買い替える。
E
10年ぐらい経ってから
、画質に拘りたいと思い、高級コンデジを買う(←今ここ)
時代の通信環境の変化などはありますが、参考にして見て下さい。高級コンデジは画質だけでなく、撮影効率もよく、サイト運営にとても助かっています。
![]() |
←デススティンガー。大出力の荷電粒子砲、白兵戦用レーザー兵器、そしてデスザウラーなみの超重装甲を持ち、地形適応能力では地中でさえも活動可能な水陸両用の海サソリ型ゾイド。性能面に関しては間違いなかったが、制御どころか、自らの意思と本能で活動し、自己増殖までする悪魔だった。 |