インターネットの普及(2008年頃〜) |
|||
![]() |
前回のインターネットの普及(1999年〜2001年頃)で話したADSL回線時代は長く続きました。そして、2008年頃から光回線が一般的にも普及しました。 |
||
![]() |
お〜待ってました。光回線!これメチャクチャ速いんですよね。 |
||
![]() |
電話局との距離やノイズによって速度減速しない最強の回線だ。 |
||
![]() |
実は光回線自体はADSL回線が普及した2001年頃から既に存在していたのですよ。 |
||
![]() |
そうなんですか? |
||
![]() |
初期工事費や月額利用料金が高く、地域も限定されていたため、あまり認知されていませんでした。利用可能地域も拡大していきましたが、やはり料金がネックで、ほとんどの人がADSL回線を利用しました。 |
||
![]() |
ゾイド的に説明するとライトニングサイクスは超高速ゾイドだが、実践では超高戦闘の機会は限られる上、乗り熟す技量、コストなどの問題もある。それならセイバータイガーのような高速ゾイドの方が乗りやすく、オールマイティに活躍してくれるってことだ。 |
||
![]() |
なんとなく分かりました。 |
||
![]() |
プロバイダや住宅事情にもよりますが、ADSL回線が月額3000円前後で初期工事費なしに対して、光回線は月額料金8000円前後で初期工事費3万円ほどと高かったです。この頃は携帯電話も普及しましたので、月額利用料金は抑えたかったのが消費者の心情です。 |
||
![]() |
でも、速度が速いなら料金が高くても普及しそうな気もしますが? |
||
![]() |
ADSLが普及してもナローバンドを考慮して当時はサイト容量を軽く作るのが常識でした。大きな画像を貼ることはご法度で、画像は圧縮を掛けて小さいサイズで掲載するようにしていました。そのためあまり速度は重視されていませんでした。 |
||
![]() |
今だとページの重さよりキレイさを求められるようになったが、当時は軽さ重視だったな。 |
||
![]() |
そのため速さが利点の光回線はほとんど普及しませんでした。しかし、時代は進みデータ容量が大きくなり、ADSL回線では時間が掛かるとなり、光回線が普及しました。 |
||
![]() |
当時はデジカメ画像は圧縮を掛けて「エコノミー」画質なんてものがあった。今では圧縮など掛けず画質最高レベルで掲載しているので、これから本サイトをよろしくお願いします!! |