番外コラム ビーダマンの思い出
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
ブレードさん見てくれ! |
||||
![]() |
おぉ、懐かしいですね。 |
||||
![]() |
バトルフェニックス? |
||||
![]() |
中古ショップで見つけて迷わず購入したぞ。 |
||||
![]() |
え〜と、前のビーダマンですかね? |
||||
![]() |
説明しますとスーパービーダマンシリーズの主人公タマゴの2代目フェニックスです。主人公機らしくパワー特化のビーダマンで、連射や撃ちやすさなどは考慮されていません。 |
||||
![]() |
懐かし過ぎて涙が出てきそうだ。 |
||||
![]() |
んじゃお言葉に甘えて撃たせてもらいます。 |
||||
![]() |
あれ? トリガー重いな。ギシギシ音がする。 |
||||
![]() |
構わん。親指で思いっきり押し込むんだ! |
||||
![]() |
うーん。えい! |
||||
|
|||||
![]() |
威力強っ! |
||||
![]() |
大人になった私たちが撃っても指が痛くなりますね。 |
||||
![]() |
この撃ちにくさこそフェニックスだよ。 |
||||
![]() |
今の玩具の安全基準では考えられない強さですね。 |
||||
![]() |
スーパービーダマンシリーズの強いものは窓ガラスやガラス瓶を破壊する強さがありますからね。危険な反面、当時の子供には魅力的な強さで大ヒットしました。当然、今の玩具の安全基準を大きく上回っています。 |
||||
![]() |
その通りだ。 |
||||
![]() |
? |
||||
![]() |
ゾイド45話「漆黒の翼」でのヒルツのセリフを言ってますが、どうしたんですか? |
||||
|
|||||
![]() |
こっちに向けて撃たないでください! |
||||
![]() |
無駄だ!もはや私を止めることは誰にもできない |
||||
![]() |
ダメだ。もう完全に目がイッてる。 |
||||
![]() |
当時の思い出補正で頭がおかしくなっているようです。 |
||||
![]() |
さあ見るがいい! |
||||
|
|||||
![]() |
痛っ。 人に向けて撃たないで下さい! |
||||
![]() |
痛いです。 完全にダークマター化しています。 |
||||
![]() |
ビーダーはビーダマンを改造し、ビーダマンで戦っている時だけ、魂が充実し戦士でいられるんだ。 |
||||
![]() |
何? |
||||
![]() |
そしてビーダマンは戦闘兵器。 |
||||
![]() |
ザウラーそれは違う! |
||||
![]() |
違わない! |
||||
![]() |
違う! |
||||
![]() |
ムラサメ君もバンになりきってますね。 |
||||
![]() |
人やゾイドに向けて撃つのダメですが、スーパービーダマンシリーズの時代を過ごした人はザウラーさんのような考えの人も多いでしょう。窓ガラスを破壊するほどの威力だからこそ、当時の子供は夢中になりヒット商品となりました。 |
||||
![]() |
威力だけならコンバットフェニックスをパーフェクトモードにしてスマッシュトリガーでハンマーショットがいいでしょう(壊れる可能性あり)。耐久性を考えるならエターナルエクリプスでハンマーショット連打。 |
||||
![]() |
さてあなたにとってスーパービーダマンは至高ですか?凶器ですか? |