ゾイドバトルカードゲーム
|
|||
![]() |
|||
![]() |
今回はゾイドバトルカードゲームの「修理部隊」について語る。 |
||
![]() |
こちらはスターターパック付属のカードです。1枚で2体までのゾイドをHP300回復させることが出来ます。カードレベルCのため4枚積み可能。イラストはバリゲーターとモルガの修理シーンが描かれています。 |
||
![]() |
一般的な回復カードですね。 |
||
![]() |
しかし、役に立たん。 |
||
![]() |
え? |
||
![]() |
回復量が少ないので実際に使っても焼け石に水レベルです。カスタマイズされた相手ゾイドの攻撃力は1000越えになるため、回復量300では漫画のように3枚同時ぐらいで使わないと効果は薄いです。 |
||
![]() |
回復カードって使えないんですか? |
||
![]() |
使えないと言うよりはもっと優先するカードがあるかな |
||
![]() |
少ない回復量に期待するより、移動で回避したり、命中判定を変えたり、一度撃破されてから復活させた方が効果が大きいです。 |
||
![]() |
そうですか。 |
||
![]() |
もう修理なんてしなくていいから、修理部隊ごと相手に突撃して自爆した方が戦果があるだろう。 |
||
![]() |
メチャクチャ言いますね。 |
||
![]() |
2体をHP300回復でなく、1体をHP600回復とか、HP上限を超えても回復可能とかの方がよかったと思う。回復量が少ないし、2体同時でないと損するから使いにくいんだよな。 |
||
![]() |
そう考えると使いにくいような気はしますね。 |
||
![]() |
このコラムで紹介する使い方や考え方はあくまで一例です。元のルールが不鮮明な点が多いので、実際には使えなかったり、他のカードを組み合わせると強力な効果を発揮する場合もありますが、ご了承ください。 |
||
![]() |
ロボット物の修理シーンで心が落ち着くのは私だけでないはずだ! |