ゾイドバトルカードゲーム 補給部隊 |
|||
![]() |
|||
![]() |
今回はゾイドバトルカードゲームの「補給部隊」について語る。 |
||
![]() |
カードを3枚引く…シンプルな効果ですね。 |
||
![]() |
効果はシンプルなのだが明らかな調整不足として挙げられるカードだ。 |
||
![]() |
元々ドロー系のカードは他のカードゲームでも調整が難しく、制限や禁止カードになりやすいのです。これは引いたカードが戦況に与える効果が分からないためです。状況的に無意味なカードを引くか、最高のカードを引くかは引いてみないと分かりません。 |
||
![]() |
そんなドローカードの中でも「補給部隊」の性能は壊れている。 |
||
![]() |
確かに他のカードゲームでも3枚ドローは相当なコストを必要としますね。 |
||
![]() |
しかし、このゲームはコストの概念がないため、1ターン目から問題なく使えます。カードレベルもCのため、デッキに4枚積み可能で相手のターンでも使用できます。やる気になれば1ターン目から最初の2ドロー後に3枚使用して9枚ドローの計11枚ドローのリスクなしという他のカードゲームでは考えられないことが出来ます。 |
||
![]() |
元々コストなしでドローフェイズで2ドローなのに、さらにこのドロー性能ですか。 |
||
![]() |
何らかの制限を掛けるべきだったな。 |
||
![]() |
せめてカードレベルSにして1枚制限にするべきでした。両軍のスターターパックに入ってますので、全デッキ4枚積み必須のカードです。 |
||
![]() |
遊戯王の「強欲な壺」と旧ポケモンカードの「マサキ」がまともに見えるな。 |
||
![]() |
どのカードゲームでも何らかのコストなどがありますが、このカードゲームは一切存在しません。 |
||
![]() |
ドローカードの問題がゲームバランスを悪くしている原因ですね。 |
||
![]() |
いや、ドロー以外にも移動、命中判定操作、復活系のカードが露骨に強い。 |
||
![]() |
防御系は軽減数が小さく、回復系は回復量が少ないです。 |
||
![]() |
しかし、ゲームが長引くけどな。 |
||
![]() |
まぁ、そうですね。 |
||
![]() |
これからもゾイドバトルカードゲームのカードを紹介していくが、このカードは全デッキ4枚投入必須のカードに間違いないだろう。 |