ゾイドバトルカードゲーム
|
||
![]() |
||
![]() |
今回はホエールキングとネオ・タートルシップについて語る。名前は違うが効果は同じだ。 |
|
![]() |
こちらはスターターパック付属のイベントカードです。移動適正問わず無条件で自ゾイドを6マス移動できます。 |
|
![]() |
移動力の低いゾイドに使ったり、高速ゾイドで奇襲といろんな使い方が出来そうですね。 |
|
![]() |
実際には他の移動系と同じく相手の攻撃をキャンセルさせる目的で使うことが多いだろう。 |
|
![]() |
移動系カードはどんな場面でも腐ることがないので、何も考えずにデッキに入れても問題ないです。カードレベルAのためデッキに2枚まで投入可能です。 |
|
![]() |
移動適正無視の無条件移動って強いですね。 |
|
![]() |
実際に使うとしたら相手強制移動の「陽動工作員」の方が便利かな。適正地形にいる敵機を引きずり出したり、不得意地形に動かせるからな。 |
|
![]() |
まぁ、陽動工作員が強すぎるだけで、こちらも十分過ぎる強力カードなのでほとんどのデッキに入るでしょう。 |
|
![]() |
これってイメージ的にはホエールキングやネオ・タートルシップに一度収納して運んでるんですよね。 |
|
![]() |
そうですね。空を飛んで移動しているので移動適正を無視して6マス自由に移動できます。 |
|
![]() |
つーか来たなら、6マスで降ろさないでそのまま敵基地に特攻して自爆してくれればいいのに |
|
![]() |
まぁ、カードゲームの効果ですから |
|
![]() |
ゴジュラスやアイアンコングを乗せるのはいいが、ウルトラザウルスやギルベイダーを乗せるのは違和感があるよな。 |
|
![]() |
本来のサイズ上は問題ないのですが、アニメの影響で少し違和感は感じますね。 |
|
![]() |
とはいえ移動はとにかく強いので、たくさんデッキに入れよう。私のデッキは移動系カードをフル投入している。 |
|
![]() |
戦術的にはいいのですが、実際にゲームをすると時間が長引きすぎて嫌ですね。 |
|
![]() |
結局、発売はされなかったが、当時ネオタートルシップがいつ発売されるのかとワクワクしていた人は私だけないはずだ。 |