ゾイドバトルカードゲーム
|
||
![]() |
||
![]() |
今回はゾイドバトルカードゲームのゴジュラスについて語る。 |
|
![]() |
こちらはスターターパック付属のゾイドカードで、共和国スターターパック最強ゾイドになります。移動力は低く、移動適正もなしですが、高い攻撃力とHPを駆使して戦いましょう。WRが4あるのもポイントです。 |
|
![]() |
僕たちのゴジュラスですね。移動力をカスタムやイベントカードで補い、相手の懐に入って強力な一撃をお見舞い!ライバルのアイアンコングに負けるな!ゴジュラス! |
|
![]() |
残念だが、帝国スターターパックでのゴジュラスの立ち位置の最強ゾイドはアイアンコングではない。 |
|
![]() |
これは当時から思ってましたね。 |
|
![]() |
誰ですか? |
|
![]() |
我らのデスザウラー だ。ちなみにアイアンコングは共和国のゴルドスの立ち位置だ。 |
|
![]() |
あのゴジュラス=デスザウラー、ゴルドス=アイアンコングだと帝国の方が強く感じますが気のせいですか? |
|
![]() |
はい。スターターパックでは帝国の方が明らかに強いです。 |
|
![]() |
もちろん、ゴジュラスとゴルドスも一部のステータスは勝っているのでカスタム次第では十分対抗できるのだが、攻撃力、HPともに相手の方が高い。 |
|
![]() |
頑張れ共和国軍〜 |
|
![]() |
ゴジュラスもデスザウラーもスターターパック時では悪くないのだが、後にさらに強いゾイドカードが多数登場したため使いにくくなった。ダイスゲーとされる本ゲームで移動適正なしだとかなり厳しい。 |
|
![]() |
ブースターパック1から移動適正2つのゾイドが出てきました。後に移動適正は最低1つはあるものとしての認識が強くなりました。 |
|
![]() |
移動適正がないから平地以外だと直進しても2マスしか動けないから小回りが利かない。また、得意地形にいて被弾率を下げることも出来ない。 |
|
![]() |
大型ゾイドらしい弱点が出ていますね。 |
|
![]() |
ゴジュラスと言えばアニメの初登場シーンは印象深い。 |
|
![]() |
初代アニメ15話「ZG起動!」ですね。あの力強い躍動感は素晴らしかったです。 |
|
![]() |
あとジェノブレイカーにまとめて消されたところもある意味印象深い(50話「G包囲網」) |
|
![]() |
…そこですか? |
|
![]() |
本当はたくさん動いて欲しかったですが、予算の都合上、難しかったですね。 |
|
![]() |
実際にゾイドアニメは非常に低い予算で作られていたから仕方ないな。 |
|
![]() |
さすが僕たちのゾイドです! |
|
![]() |
このゴジュラスの写真がカッコいいと思うのは私だけでないはずだ。 |