ゾイドバトルカードゲーム
|
||
![]() |
||
![]() |
今回はゾイドバトルカードゲームの「バーガン・デイン」について語る。 |
|
![]() |
こちらはブースターパック2のパイロットカードで、水適正ゾイドにHP+200、ブラキオスに移動+1、特殊能力で同じ領地にいる味方の水適正ゾイドは全て攻撃力+100されます。 |
|
![]() |
水適正ゾイドで総攻撃を掛ける時に役立ちそうな能力ですね。 |
|
![]() |
ただ、実践では微妙だ。 |
|
![]() |
何でですか?強そうですけ |
|
![]() |
このパイロットに限った話ではないですが、水適正ゾイド自体が使いにくいです。対戦マップはお互い最初から分かっていますので、ほぼ全面が水地形でないと通常ゾイドを使った方が便利なことが多いです。 |
|
![]() |
やはり使いやすさですか |
|
![]() |
ゾイドの個性はよく出ているのだが、適正地形以外は移動しにくいからな。水適正ゾイドはほとんどが水のみの適正だから陸上では使いにくい。適正地形で命中率を下げられるとは言え、ほぼ全ての地形を無視できる飛行ゾイドの方が使いやすい。 |
|
![]() |
でも水地形には通常ゾイドは入れないんですよね? |
|
![]() |
スターターパックルールではそうですが、ノートマップルールでは水地形は浅瀬扱いで地上ゾイドでも1マスのみ移動、侵入が出来ます。また、地上ゾイドでも水地形にいる水適正ゾイドには普通に格闘、射撃で攻撃できます。 |
|
![]() |
仮に敵が水地形に隠れていても強制移動で水から引きずり出したり、マップ無視の移動系効果で相手も地形も気にせず飛び越えたり自由にできるからな。 |
|
![]() |
相変わらず移動系の効果が強すぎる。 |
|
![]() |
海軍准将で第2艦隊に所属し、第2次全面会戦の際に混成海兵部隊を指揮するものの、ハンマーヘッドと荒れた海によって上陸を阻まれたようです。 |
|
![]() |
全面水地形のマップとか無いんですか? |
|
![]() |
PS版だとあるが、紙のマップでは無いな。需要が限定的だし、そんなマップなら相手も水適正ゾイド使うからあまり意味がない。さらに地上ゾイドもあるカスタムカードで対応してきたりとまだまだ対抗手段がある。 |
|
![]() |
空、地上、水地形とそれぞれの適正ゾイドが登場すると、有利不利が出るのは仕方がないですね。全てが平等では地形の意味がありません。 |
|
![]() |
実用性は低くても、やたら水地形に入りたいのは私だけでないはずだ!! |