コロコロコミックレビューに関して
※コロコロコミックレビューのページは全て管理人の独断で作っています。小学館、漫画家などの方々とは一切関係がありません。レビューは中古本で大雑把に作っているため、未掲載の記事と漫画が多数あります。ここに載っていないから、その号に載らなかったわけではありません。
※あえて中途半端に作っている趣旨があり、実際に当時のコロコロを入手してみると、このレビュー量とは比較にならない情報量に驚くと思います。ゾイド情報でも大量の抜けがあります。
全て直撮りのため、光の反射やブックキーパーがあり、曲がっていたり端の方が切れていて、見にくいものになっています。画質や画像の量もバラバラで、掲載号は現時点では所持していない号が多々あり、撮り直し、内容確認の出来ないことがほとんどです。
※ちなみにコロコロの頭文字は「K」ではなく、「C」です。ファイル名やページ名でタイピングの都合上「K」を使用していますが、ご了承ください。
コロコロコミックはその特性上、途中で卒業してしまうことが多く、その後の展開の分からない漫画も多数あると思います。大体のストーリーや試合結果などはネットで調べれば分かります。基本的に主人公側が勝つ展開が多く、最終回もハッピーエンドで終わるパターンが多いです(たまにラスボスが逆転勝利する作品もあり)。
しかし、それだけでは終わらない面白さがあると思います。
今までは入手の難しかった「てんとう虫コミックス」も現在は電子書籍として出ている作品も多数あります。コミックスでも掲載雑誌でも構いませんので気になる作品は是非、読んでみて下さい。
かつて面白いと思った漫画、ホビーはどんなに時間が経っても面白いのではないでしょうか?
@全て直撮りで解像度に制限があります。
A時代が進んでも2009年以降の掲載予定はありません。
B作品名などは可能な限り明記します。
C私のコロコロが中古ショップやオークションに出ることは絶対にありません。
D漫画の一部分を見ることはできますが、1話分全て(または全話)を見ることはできません。サイト外でもそのような行為は行いません。
E作品の中には現時点では見るのが難しい場合があり、純粋に見たいという気持ちは理解できるのですが、その場合でも私が漫画の画像データをまとめて頒布、送信することはできません。
F特定の記事や作品画像を追加して欲しいなどの要望には対応できません。
以上のことは守りますが、ファンサイトとはいえ画像の引用の範囲を大きく超えていますので、画像が削除になる場合もあります。また、ホビー関連の大会やオリジナルデザインの入賞者は本名や顔写真が一部で掲載されている場合があります。ご連絡はツイッターかメールにお願いします。
「最後尾のコメントについて」
各レビューページ下の最後尾のコメントの範囲は漫画、アニメ、ホビー、ゲーム、その時代のネタなどから幅広く出ます。個人の感想も子供の考え、大人の考え、時代の先読みなどがあり、何のことを言っているのかサッパリ分からないコメントが多いと思いますが、あえて答え合わせはせず、そのままにしておきます。
また、私のコメントでその時代の全ての印象を決めるものではありませんし、途中でコメントを変える場合もあります。
最後に、どの世代でも誰もが思うことなのですが、あえて言わせてください。
「自分の生きた時代こそが最強だ!」