デジカメ写真の加工方法


 デジタルカメラで撮影した写真をホームページ掲載できるように加工します。今回は無料の画像加工ソフトを例に説明します。

※この記事は光回線普及前に記載したため、現在とは加工方法が異なります。現在の方法は赤字で記載しています。


 管理人が使用している画像加工ソフトはViXという無料のフリーソフトです。他にも無料の画像加工ソフトはたくさんありますが、管理人はこちらを使用しています。人によって使いやすさは千差万別だと思いますので使いやすいものをご利用ください。
 今回はこViXでの加工方法を説明します。

↑本体をダウンロードしたら解凍し、下の写真のViXをクリックするとソフトが起動します。

↑こちらがViXの画面です。起動させると特定のフォルダにある写真一覧が表示されます。編集したい写真をダブルクリックすると別ウィンドウで表示されます。


↑加工方法はまず数枚取った同じ画像でピンボケの有無を確認し、その中で一番よいと思った写真を選び、編集メニューの上からトリミング(切り抜き)、リサイズ(大きさ調整)、明るさなどを調整します。


↑こちらがトリミングという切り抜き機能。この写真は上下左右に少し余白があるので切り抜いて丁度いいサイズにします。

↑こちらはリサイズというサイズ変更機能。ゾイドは結構、横長なものが多いので、デジカメの標準縦横比率は変更せず使用しています。ただ、ゴジュラスやフィギュアなどは縦長ですので、画像も縦長なものにしています。
 ガチャポン商品などの小さいものや一部のみを拡大して掲載するときは一旦、大きい写真サイズに変更して写真を取り、画像加工ソフトで必要な部分だけトリミング、必要や大きさにリサイズするとキレイな写真になります。

※現在は2112×1600サイズ基本で撮影して、リサイズをしています。リサイズ画面のシャープネスにチャックを入れるとキレイになります(ただし、変化サイズが大きすぎるとギザギザが発生ます)。


↑コックピット部分を拡大して掲載したい場合は、まず大きな写真サイズで大雑把に撮影します。



↑その後、画像編集ソフトで切り抜き、リサイズすることでコックピット部分のみ拡大された写真になります。



↑写真を加工したら保存となりますが、ここでも注意点があります。まず保存形式ですが、必ずJPEG形式で保存ててください。保存形式の一番上がBMPでの保存となっていますので注意が必要です。JPEG形式は非常に高い圧縮率を持ち(容量が小さくて済む)、他の静止画の形式よりも利用頻度が高いのが特徴です。
 
↑こちらはJPEG保存画面。画質バーで容量を圧縮することができます。昔は画質92で圧縮を描けていましたが、現在は画質100のままで圧縮を 掛けずに、そのまま使用しています。



 もう一つ注意する点は加工した写真の名前です。デジカメでとった写真は「PICTURE001」、「PICT0001」、「IMG_0111」などという標準の名前が入っていますが、このままだと何の写真か分からない上、別に同じ名前の写真があると上書きされる可能性もありますので、個別に名前を付けます。ここではコマンドウルフLC画像なので「cwlc1」と付けてみました。


↑こちらがトリミング、リサイズ、画質調整、名前変更し終わったコマンドウルフLCの画像です。ホームページの大きさにあったキレイな写真に出来上がりました。

※時代が進んだ今で見ると小さい画像ですが、大きな写真でも基本は変わらないので参考にしてみて下さい。



←ダークホーン。ビームガドリングユニットを二つ装備したダブルガドリング。レッドホーンの強化型でレッドホーンとは比べ物にならないパワーを誇る。旧大戦ではビームガドリングでなくハイブリットバルカンを装備していました。


 写真のような小さなフィギュア(全長3センチ以下)もデジカメの写真サイズと画像加工ソフトを利用することで、キレイな状態で掲載することが出来ます。

ホームページ運営エリアに戻る